top of page
検索


蓼科高原日記/映画・ノスタルジア
今日の写真は2017年5月26日に観た映画がiMacのモニタスクリーン映し出されたものを撮影しました。 その映画とは、数十年ぶりで再会した崇敬するアンドレイ・タルコフスキーの映画「ノスタルジア(Nostalghia)」。 「Amazonビデオ」でレンタルした高画質版を...
Masayuki Kano
2017年5月26日読了時間: 2分


蓼科高原日記/マウンティングを許さない
今日の写真は2017年5月22日の蓼科高原ペンション・サンセットのようすです。iPhone 6 で 645 Pro というアプリを使って撮ったものです。 今日載せた写真はそれにさらにInstagram公式アプリ(iOS用)でフィルターをかけたものです。...
Masayuki Kano
2017年5月25日読了時間: 3分


蓼科高原日記/わたしのカメラについて
今日の写真は2017年5月18日に茅野市八ヶ岳総合博物館の庭で撮ったものです。SONY α7 にマウントアダプターを介して Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC VM をつけています。...
Masayuki Kano
2017年5月24日読了時間: 3分


蓼科高原日記/写真撮影に良い季節ですよ
今日の写真は2015年9月4日に自宅兼ペンションの庭で撮ったものです。SONY α7II にマウントアダプターを介して古いLEICAのマクロレンズをつけています。 月日がたつのは早いものでつい先日だと思い込んでいましたが、いまはもう2017年5月下旬なんですよね。時間の進...
Masayuki Kano
2017年5月23日読了時間: 2分


蓼科高原日記/かれこれカラコレ数年 - 3
今日の写真は今年の5月6日に自宅兼ペンションのあるピラタスの丘から撮ったものです。これも昨日の写真と同様に撮ったままではなくていわゆる「カラコレ(Color Correction)」を行っています。 この写真の被写体となったリアルな風景はわたしを感動させました。それがわたし...
Masayuki Kano
2017年5月22日読了時間: 2分


蓼科高原日記/かれこれカラコレ数年 - 2
今日の写真は昨年の10月に北八ヶ岳ロープウェイから撮ったものです。これも昨日の写真と同様に撮ったままではなくていわゆる「カラコレ(Color Correction)」を行っています。 少なくともわたし(あるいは同乗していたひとたち)はこのように、つまり、このような感じに観た...
Masayuki Kano
2017年5月21日読了時間: 3分


蓼科高原日記/かれこれカラコレ数年
今日の写真は今年の1月に撮ったものです。撮ったままではなくていわゆる「カラコレ(Color Correction)」を行っています。 なぜそのようなことをするのかといえば、わたしの場合は「見たままよりは感じたままに」というポリシーを持っているからです。...
Masayuki Kano
2017年5月20日読了時間: 2分


蓼科高原日記/博物館に行ってきた
写真の上級者でもないのに昨日はいささか偉そうなことを書いてしまいました。読み返してみて赤面することしきりです。(^_^;) 気を取り直して書くことにします。 今日の写真は「茅野市八ヶ岳総合博物館」の吹き抜けエントランスの2階から3階にかけて設けられている明かり取り用の窓です...
Masayuki Kano
2017年5月19日読了時間: 3分


蓼科高原日記/写真好きとカメラ好き
わたしの敬愛するある写真家の方からこの写真、「ポラっぽい発色がとてもいいですね。」言っていただきました。 改めて見てみると確かにそうですね。わたしもこの発色が好きです。「ポラ」というもは「ポラロイド社のカラーフィルム」のことです。どのフィルムもこのような発色傾向があるのです...
Masayuki Kano
2017年5月18日読了時間: 2分


蓼科高原日記/わたしとぼく
わたしの年頃、つまり結構年配のひとたちで写真とか文学とかが好きなひと(それ以外にもいると思うけど)は自分を「僕(ぼく)」という傾向が多いように感じる。 それはわたしも同様だった。そう、わたしの場合は過去形になるのかな。 村上春樹の主人公もずうっと「僕」だったし、村上春樹ファ...
Masayuki Kano
2017年5月17日読了時間: 2分


蓼科高原日記/そういう生き方
今日の写真は野に咲く花です… まあ見ればわかるのですが、 これが意外と気がつかないところにひっそりと咲いているわけです。 こちらから求めなければ現れない。 この花の名前は分からない… とにかくとても小さな花なんです。 だからどうしたと言われると返す言葉は無い。...
Masayuki Kano
2017年5月16日読了時間: 2分


蓼科高原日記/白樺花粉症
花粉症の症状を軽減する薬を飲んでいるのでとても眠い。居眠りするほどではないが、恒常的に眠気がある。 蓼科に移住する前もその後もずうっと花粉症とはまったく無縁で、花粉症に苦しむ友人たちを見てもどうしてそんなことになるのかまったく想像力が働かなかった。...
Masayuki Kano
2017年5月15日読了時間: 3分


蓼科高原日記/移ろう春の光
高原の春の光は本当に難しい… 光のスペクトルが刻一刻と変化するのはいつでもどこでも同じかも知れないが、その揺らぎのようなものが格段に強いのかも知れない。 この地に23年も暮らしていて写真を撮り続けていても未だ克服できていない気がする。...
Masayuki Kano
2017年5月15日読了時間: 2分


蓼科高原日記/わたしたちの大切なお客様
今日の天気は朝のうち晴れ、その後は雨のち曇り。最低気温はマイナス2℃、最高気温はプラス10℃。予報通りだけれど、夜は雲の中に入ったようで濃霧状態。 寄る年波には勝てないのか。夏のシーズンに比べたら短期間のGWの満室状態なのにこの疲れ果て用はなんなのだろう。自分でもびっくりし...
Masayuki Kano
2017年5月6日読了時間: 2分


蓼科高原日記/春の至福
今朝の最低気温はマイナス1℃、最高気温はプラス16℃。 朝焼けが美しく、終日とても綺麗な青空と白い雲との絵画を満喫できた。 きのう3分咲きだった蓼科湖畔の聖光寺境内の千本桜が一気に満開になったと聞いてびっくりした。まさに爆発的満開と言える。...
Masayuki Kano
2017年5月5日読了時間: 2分


蓼科高原日記/怒濤の一日でした
怒濤の一日でしたとタイトルを書いたら、これって The Beetles の " A Hard Day's Night" の歌詞と同じ感覚じゃんと思った。 忙しくて目が回るし頭ん中はとっちらかるしもう最悪の一日だった。 ”It's been a hard day's...
Masayuki Kano
2017年5月4日読了時間: 2分


蓼科高原日記/明日は暖かいようです
今日はなんだか風が冷たいと感じた。確かに朝の気温はマイナス7℃と信じられない冷え込みで風もあったからまあ妥当な感覚か。しかし、最高気温が日向で23℃ってどうよ。^^; この温度差はなんなのだろう、一日のうちで30℃も寒暖差があるとは!...
Masayuki Kano
2017年5月2日読了時間: 2分


蓼科高原日記/諏訪湖の次は蓼科で桜満開
諏訪湖に行ってきました、事前に入手していた情報通りもうピークを迎えていてすでに散り始めた樹もありました。しかし桜は周囲の日照や気象に大きく左右されるので、同じ諏訪湖畔でも葉桜になってしまった樹があると思えばいままさに満開の樹もあったりで、ちょうど見ごろと言えました。...
Masayuki Kano
2017年4月26日読了時間: 2分


蓼科高原日記/GWの高原は桜の季節です
八ヶ岳山麓の茅野(ちの)や諏訪(すわ)で桜が開花し始めたのが確か先週末頃だった。今週初めにはぶぁっと咲いて一気に見ごろ。今週末をピークに散りそうだ。 しかし当地の桜全線は標高差を駆け上がっているので蓼科湖畔の桜が咲くのはおそらく今週末(4/29)辺りではないかと読んでいる。...
Masayuki Kano
2017年4月25日読了時間: 2分


蓼科高原日記/桜咲く山麓の街
標高1700mの自宅周辺でも様々な樹木が芽吹き直前だけれど、山麓の街の茅野市や諏訪湖あたりでは桜が見頃を迎えている。今週いっぱいがピークで来週末にはもう終わっているかも知れない。 過去に自分が撮った写真を見てみると昨年は4月11日にすでに満開になっていた。その写真は昨日この...
Masayuki Kano
2017年4月24日読了時間: 2分
bottom of page