• ホーム

  • ご予約

  • 特徴

  • 施設案内

  • サービス

  • クチコミ

  • 問合せ

  • 写真

  • 楽しむ

  • 地図

  • FAQ

  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Trip Advisor Social Icon
    • Facebook Social Icon
    • Twitter Social Icon
    • Instagram Social Icon
    • Flickr Social Icon
    • 全ての記事
    • 宿泊情報
    • ペンション・サンセット
    • 蓼科高原
    • 観光情報
    • 写真
    • 天気
    • 積雪
    • 桜
    • 宿泊
    • 気候
    • レンゲツツジ
    • エゾハルゼミ
    • 新緑
    • 開花情報
    • 紅葉
    • スキー
    • 登山
    • 冬山登山
    • スノーシュー
    • スノーボード
    • ホテル
    • ペンション
    • 涼しい
    検索
    SHAPE OF MY HEART
    Masayuki Kano
    • 2018年3月6日
    • 1 分

    SHAPE OF MY HEART

    今日の写真:「SHAPE OF MY HEART」 20151015-DSC02310-C1 2 SONY α7 II, LEICA R MACRO-ELMARIT 60mm F2.8 --- 神のあるところに信仰は無く 祈りのあるところに神は無い ふとそんなことを思った ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というのが私の営むペンションの名称です。「Google マップ」にも「foursquare(フォースクエア)」にもこの名称で記載されています。 皆様のお越しを「美しい冬の蓼科高原」でお待ちしています。 ペンション・サンセット お料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ ★★★ 蓼科高原の公式ホームページ(by 茅野市観光協会):http://www.tateshinakougen.gr.jp/ #ピラタス蓼科 #気候 #スノボ #スキー #積雪状況 #蓼科 #風景写真 #野性の鹿 #蓼科高原 #FUJIFILMXE3 #FUJIFILM #XE3 #フィルムシ
    閲覧数:4回0件のコメント
    SHAPE OF MY HEART
    Masayuki Kano
    • 2018年3月3日
    • 2 分

    SHAPE OF MY HEART

    今日の写真:「SHAPE OF MY HEART」 20151013-DSC02258-3 SONY α900, Vario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z  --- 最低気温マイナス12℃、最高気温プラス2℃、快晴。 快晴で陽光が暖かく、滑っていると汗ばむほど。 それでも気温は低いので薄着だと風邪を引きます。 ピラタス蓼科スノーリゾートは金曜日なのにまるで土日のような賑わいでした。 それはそうと、Facebookにアップした自分の写真を見返していて気づいたことがあります。 それは私自身の写真がここ数年で大きく変化したこと。 荒涼とした氷の世界、それがかつての私の心象風景でした。 それが最近はとても温もりがある、少なくとも眼差しが暖かい。 やはり写真は心を写すのですね、撮られるものだけでなく、撮るもの自身の心もまた。 そんなことを考えさせる蓼科高原で、皆様のお越しをお待ちしております。 March 01, 2018 from 
    閲覧数:3回0件のコメント
    春の嵐のような
    Masayuki Kano
    • 2018年3月1日
    • 2 分

    春の嵐のような

    今日の写真:「風雪の中の凍結花」 20180301-DSCF0977PR1 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS  --- 最低気温マイナス12℃、最高気温マイナス1℃、終日雪混じりの強風。 予報通り昨夜半から春の嵐のような天候でしたが、厳密には春の嵐とは認定されなかったようですね。 轟々と唸り挙げて吹き抜ける風の音を聞くのは実に久しぶりのような気がします。 早朝から数時間ほどは北横岳の方角から稲光と雷鳴が轟き続けました。 最初の一撃は稲光と同時に落雷したので、おそらくすぐ近くの避雷針に落ちたようです。 ただ、それらの落雷による停電がなかったのが幸いでした。 自然の力の前で人間はなんてちっぽけな存在なのだろうかと改めて思い知らされます。 そのことは私がこの25年間の蓼科高原・北八ヶ岳・標高1700mの山岳地で繰り返し学んできたことでもあります。 大切なことのほぼ全てをこの蓼科の大自然が教えてくれた。 今はそう思っています。
    閲覧数:6回0件のコメント
    春を感じた朝
    Masayuki Kano
    • 2018年2月27日
    • 2 分

    春を感じた朝

    今日の写真:「越冬した凍結花」 20180226-DSCF0840-5 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 最低気温マイナス14℃、最高気温マイナス1℃、おおむね晴れ。 外に出ると風が頬をなぶる。 いつもと何かが違うことに気づく。 日差しが違う。 空気の重さが違う。 感じることのできるレベルには達していないがなにかの香りが漂い始めている。 そうだこれは春の風なのだ。 限りなく冷たいけれど、致命的に冷たくはない。 肌触りがとても柔らかい。 耳をすませば森のそこかしこから野鳥の声がする。 樹木の蕾は固いけれどどんどん膨らんできている。 よく観察すれば樹木たちが冬の眠りから目覚めたことが感じられる。 幹に耳をつければ少しずつ水を吸い上げ始めているのが聞こえる。 もう直ぐ春なのだ。 あと1ヶ月。 そんな蓼科高原で、皆様のお越しをお待ちしております。 February 27, 2018 from ​蓼科高原ペンション・サンセット​ ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の
    閲覧数:1回0件のコメント
    春のあらわれ
    Masayuki Kano
    • 2018年2月22日
    • 2 分

    春のあらわれ

    今日の写真:「氷点下の春風とつらら」 20150304-DSC02852 SONY α900, Vario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z --- 最低気温マイナス17℃、最高気温マイナス4℃、晴れ時々曇り。 いつでもどこにいても「それ」はじつにさまざまに姿を現すことだろう。 それは「現れ(あらわれ)」と言っても良い。 見逃すな! 緊張する必要はないが、見逃すな、見落とすな、「それ」との出会いを大切にしたい。 カメラを持っていないときでもわたしはそんな意識で自分の内なる世界。そして外なる世界に視線を注いている。 そのようにして多くのことを学ぶことができる。多くのものを受け取ることができる。 とどのつまりそのときカメラはわたし自身なのだと思う。 それはさておき、そのような「なにか」に出会うことのできる蓼科高原の風景の中で、皆様のお越しをお待ちしております。 February 22, 2018 from ​蓼科高原ペンション・サンセット​ ★★★ 「ペンション・サンセット お料理自慢の宿」というの
    閲覧数:1回0件のコメント
    プンクトゥム、心にチクリと刺さるなにか
    Masayuki Kano
    • 2018年2月19日
    • 3 分

    プンクトゥム、心にチクリと刺さるなにか

    今日の写真:「意味」 20180218-DSCF0348AS FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 最低気温マイナス20℃、最高気温マイナス5℃、晴れ時々曇り。 新しいカメラにもだいぶ慣れてきました。というか考え方のようなものがわかってきたように感じます。 それによって捉える映像の感触も変わってくるわけですが、そのことにも心身が馴染んできたように思います。 あのカメラとレンズでは撮れたものがこのカメラとレンズでは撮れないような気がするのはいつものことなのですが、それは一面の真理ではあります。 思いっきり大げさに言うなら「世界の捉え方」が異なる、あるいはその捉え方に関する見解が異なるということかもしれません。 このカメラにしてみて写りが本当に自然だなあとひしひしと感じます。「普通」なのではなくて「自然」なのです。 私の場合で言うならば、撮影体験が肩から力が抜けるようなところがあって、実に気持ち良く心地よい。 もちろんこのカメラとレンズでは捉えきれないかなあと感じる何かと出会うことも
    閲覧数:79回0件のコメント
    FUJIFILM X-E3 導入
    Masayuki Kano
    • 2018年2月17日
    • 4 分

    FUJIFILM X-E3 導入

    今日の写真:「今日の夕暮れ」 20180216-DSCF0214-7 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- 最低気温マイナス14℃、最高気温マイナス4℃、曇り。 今日は終日どんよりとした空でした。2月になると吹き始める西風も吹いています。 こんな日にはキリッとした光の夕暮れにはならないのですが、散歩がてら氷点下10℃の屋外に出てみました。 頃合いを図ったのでちょうど夕暮れ時です。 新しいカメラのテスト撮影の意味もありました。 すべての写真をフルオート(カメラ任せ)で撮ってみました。58種類のプログラムから最適なプログラムが選択されるそうです。 しかし、フジフィルムのカメラの売りである「フィルムシミュレーション」は適用になりません。 概ね適切なパラメーターが選択されたようです。 これまでの数年はマニュアルフォーカスのオールドレンズですべてを自分で設定して撮っていたので、楽なのですが、その分思い通りにはならないところがありますね。 要は使い分けが大切ということですね。 フルオートモー
    閲覧数:109回0件のコメント
    4567
    8

    お問合せフォーム

    メッセージを受信しました

    〒391-0301 長野県茅野市北山4035-2225ピラタスの丘 電話:0266-67-5123

    Pilatus-no-oka, Kitayama 4035-2225, Chino, Japan, Nagano Prefecture, Zip Code : 391-0301

    sunset@valley.ne.jp

    | 〒391-0301 長野県 茅野市 北山 4035-2225 ピラタスの丘 |

    Tel: 0266-67-5123 

    ©2023 Masayuki Kano, Pension Sunset , All Rights Reserved.