
2017/10/26(木)
昨朝はなんと「みぞれ」が降って驚かされたのですが、今日は暖かな日差しが降り注ぐ蓼科高原です。
気温はようやく平年並みといったところで、朝5℃以下です。これまでは氷点下だったので随分暖かく感じます。
と書いたところで外の記録式寒暖計を確認したら、今朝は氷点下5℃だったのですね。あっと、昨夜から満天の星だったことを思い出す。
夕日と星空は11月が最も美しいように感じます。これは21世紀になってからのことだけれど。(以前はそんなことはなく、夏の方が綺麗だったように記憶しています。)
「晴れると冷える」というのは世界中どこでも同じじゃないかと思います。いわゆる「放射冷却現象」というやつだそうです。
それにしての昨夜から今朝にかけての星空は美しかった。
蓼科高原の道路は普通タイヤで問題なく走行できます。スタッドレスタイヤが必要になるのは平年だと11月下旬頃からでしょうか。私たち蓼科高原の住民もその頃スタッドレスタイヤに交換します。
今回の台風では通り過ぎた後で諏訪地域から佐久・軽井沢地域にまたがる広域停電に見舞われました。20年に一度あるかないかの停電でしたからちょっとびっくり。
いろいろあって対応に追われて大変な週になりました。改めて、台風の被害に遭われた方達に心よりお見舞い申し上げます。
「静けさと癒やしに満ちた蓼科高原」で皆様のお越しをお待ちしております。
参考リンク「八ヶ岳で紅葉を見ながら登山!日本の秋を堪能できるスポット7選」:http://yamahack.com/1772
茅野市観光協会のFacebookPageもおすすめです:https://www.facebook.com/chinokanko/photos/pcb.1572431119444472/1572425772778340/?type=3&theater
★★★ 紅葉の見頃は白駒池付近で9月下旬から10月上旬、ペンション・サンセット付近は10月中旬、観音平など奥蓼科横谷峡は10月下旬、御射鹿池も同様です。ただし紅葉は微妙な気象の変化で変わってきますのでピンポイントでの見ごろは分かりません。 蓼科はどこに行くにもちょうど良い距離にあるいま流行の「ハブ空港」のような存在だと思います。蓼科で心身を休め、ここを起点にして様々な観光地や山歩きやその他の活動に出かける、その基地として最適の立地なのです。 皆様のお越しを「癒やしに満ちた秋の蓼科高原」でお待ちしています。 ペンション・サンセット お料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ 171024-DSC07713-C1 4 (TITLE: AUTUMN IN TATESHINA / AUTUMN LEAVES)
Sony α7, Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC VM + Voigtlander VM-E Close Focus Adapter