top of page
検索


Masayuki Kano
2017年6月10日読了時間: 2分
蓼科高原日記/沈黙(SILENCE)
NO SENTIMENTALISM, NO ROMANTICISM, NO EMOTION. ONLY IS RELATIONSHIPS THERE. 「沈黙(SILENCE)」… 能弁な男たちや女たちから身を守る最良の方法。...
閲覧数:2回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月9日読了時間: 2分
蓼科高原日記/レンゲツツジ咲く
NO SENTIMENTALISM, NO ROMANTICISM, NO EMOTION. ONLY IS RELATIONSHIPS THERE. 自分の思いはなるたけ語るのはよそうというのがブログを再び本気で書き始めるにあったって決めた方針だったけど、まあたまにはこ...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月8日読了時間: 3分
蓼科高原日記/雨の朝・2017.06.08 THU
NO SENTIMENTALISM, NO ROMANTICISM, NO EMOTION. ONLY IS RELATIONSHIPS THERE. 雨が降った。予報通りだけど、眠っている間、雨音はさほどしなかったように思う。...
閲覧数:2回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月7日読了時間: 3分
蓼科高原日記/アイデンティティー
NO SENTIMENTALISM, NO ROMANTICISM, NO EMOTION. ONLY IS RELATIONSHIPS THERE. 以前このブログでも書いたような気がするけれど、改めて書こうと思う。...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月6日読了時間: 2分
蓼科高原日記/野生との邂逅
今日の1枚は季節外れの写真ですが、個人的に大変印象深い1枚です。 2015年3月13日にここ蓼科高原ピラタスの丘別荘地で撮ったものです。 この雄の野生鹿は子鹿の頃から良く出会っていたのですが、久しぶりに出会ったときにクルマの中からなんとか撮影できました。...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月5日読了時間: 2分
蓼科高原日記/美しい森で
森が鬱蒼(うっそう)と繁ってきた。野鳥たちにとっては高空から彼らを狙う猛禽類から身を守りやすいので活動が盛んになるが、わが家からの見通しが悪くなってくる。 これは仕方ない。野鳥たちの姿を見る機会が増え、鳴き交わす声もより近くなり美しい歌声を大音量で楽しむことができるのだから...
閲覧数:2回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月4日読了時間: 2分
蓼科高原日記/記録すること
今朝の気温は0℃だとびっくりマークも付けずに記録する。 昨日の朝はマイナス1℃だった。 この季節にここまで冷え込むのは異例のこと。 快晴で陽があたる場所の最高気温は16℃だった。 日陰はおそらく11℃程度だったろう。 上弦から満月に向かう月が煌々と照っている。...
閲覧数:3回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月3日読了時間: 2分
蓼科高原日記/まさかの氷点下1℃
今日の写真は2017年5月29日に撮影した写真です。5月30日のこのブログにアップしたのですが、これは同じショットを現像し直してみたものです。同じショットでも、現像の方向性みたいなものが変わるとこんなに印象が変わるのだと再確認しました。こちらの方がわたしが撮影時にイメージし...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月2日読了時間: 2分
蓼科高原日記/蓼科高原の6月の花といえば
今日の写真は2016年6月6日、ペンション・サンセットの庭で撮影しました。 レンゲツツジ(蓮華躑躅)です。蓼科高原の6月の代表的な花といっても過言では無いと思います。 特に車山高原から霧ヶ峰の群生地はレンゲツツジが創り上げる美しい風景がじつに幽玄でわたしも毎年写真を撮りに出...
閲覧数:3回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年6月1日読了時間: 3分
蓼科高原日記/シバザクラ(moss phlox)
今日の写真は2017年5月31日、ペンション・サンセットの庭で撮影しました。 シバザクラ、英語では「モスフロックス(moss phlox)」というそうです。最初は苗を植えたのですが、あちらこちら移動しながらもう20年以上咲いています。...
閲覧数:3回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月31日読了時間: 3分
蓼科高原日記/わたしにとっての「文体」
今日の写真は2017年5月27日、ペンション・サンセットの駐車場から蓼科山に向かって撮影しました。 萌え出る新緑といった印象を持ったので無心でシャッターを切りました。 今日の記事を書くに当たって昨日の記事を読み返したのですが、まあなんとも長い記事でしたね。...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月30日読了時間: 4分
蓼科高原日記/縁起うさぎ
今日の写真は2017年5月29日、ペンション・サンセットの館内で撮影したうさぎの置物です。 千客万来の「縁起うさぎ」です。 窓から射し込む夕日がうさぎにいい感じで当たっているのを観て思わずシャッターを切りました。って、じつは結構試行錯誤しながら息を詰めて撮ったんですけれどね...
閲覧数:2回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月29日読了時間: 3分
蓼科高原日記/シバザクラ再来
今日の写真は2017年5月27日、ペンション・サンセットの庭で撮影したシバザクラです。 自宅兼ペンションのある蓼科高原ピラタスの丘は数年前まではこの季節になるとシバザクラがきれいに咲き誇っていました。 しかし野生の鹿の異常増殖が進み、いつしかシバザクラの数が劇的に少なくなっ...
閲覧数:5回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月28日読了時間: 2分
蓼科高原日記/タンポポ再来
今日の写真は2017年5月27日、ペンション・サンセットの庭で撮影した在来種のタンポポです。 自宅兼ペンションのある蓼科高原ピラタスの丘はいまから10数年前までは外来種のタンポポが異常に増えて在来種のタンポポを駆逐する勢いでした。...
閲覧数:2回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月27日読了時間: 2分
蓼科高原日記/Shadow・影
今日の写真は2017年5月7日、折しも桜満開の蓼科湖畔聖光寺で撮影した1枚です。 その実体よりその影に興味を引かれるのはなぜでしょうか。わたしは子供の頃からそういう傾向がありました。 影は実体以上に本質を現している、正体を見せてくれているような気がするのです。...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月26日読了時間: 2分
蓼科高原日記/映画・ノスタルジア
今日の写真は2017年5月26日に観た映画がiMacのモニタスクリーン映し出されたものを撮影しました。 その映画とは、数十年ぶりで再会した崇敬するアンドレイ・タルコフスキーの映画「ノスタルジア(Nostalghia)」。 「Amazonビデオ」でレンタルした高画質版を...
閲覧数:27回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月25日読了時間: 3分
蓼科高原日記/マウンティングを許さない
今日の写真は2017年5月22日の蓼科高原ペンション・サンセットのようすです。iPhone 6 で 645 Pro というアプリを使って撮ったものです。 今日載せた写真はそれにさらにInstagram公式アプリ(iOS用)でフィルターをかけたものです。...
閲覧数:2回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月24日読了時間: 3分
蓼科高原日記/わたしのカメラについて
今日の写真は2017年5月18日に茅野市八ヶ岳総合博物館の庭で撮ったものです。SONY α7 にマウントアダプターを介して Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC VM をつけています。...
閲覧数:1回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月23日読了時間: 2分
蓼科高原日記/写真撮影に良い季節ですよ
今日の写真は2015年9月4日に自宅兼ペンションの庭で撮ったものです。SONY α7II にマウントアダプターを介して古いLEICAのマクロレンズをつけています。 月日がたつのは早いものでつい先日だと思い込んでいましたが、いまはもう2017年5月下旬なんですよね。時間の進...
閲覧数:5回
0件のコメント


Masayuki Kano
2017年5月22日読了時間: 2分
蓼科高原日記/かれこれカラコレ数年 - 3
今日の写真は今年の5月6日に自宅兼ペンションのあるピラタスの丘から撮ったものです。これも昨日の写真と同様に撮ったままではなくていわゆる「カラコレ(Color Correction)」を行っています。 この写真の被写体となったリアルな風景はわたしを感動させました。それがわたし...
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page