top of page
検索


Masayuki Kano
2022年10月25日読了時間: 1分
秋深まる蓼科高原 今日は淡雪にびっくり
2022/10/25 朝6時30分 うっすらと雪が積もっていることに気づく。 量に関わりなく 雪が降っているときには 世界中から ありとあらゆる音が 消えてしまったたように 感じる。 しんとして ああこれが SOUND OF SILENCE というものなのか。...
閲覧数:16回
0件のコメント


Masayuki Kano
2022年10月6日読了時間: 1分
2022/10/06 秋深まる蓼科高原です
2022/10/06 朝寒くて目が覚めた。 記録式寒暖計を見たら0℃だった。 きょうの最高気温は4℃。 昨日のニュースの予報通り 長野県は11月なみの気温になったようだ。 森は静かだ。 静かといっても 落ち着いて耳を澄ませば 自然の音だけは聞こえてくる。...
閲覧数:18回
0件のコメント


Masayuki Kano
2022年10月3日読了時間: 1分
2022/10/03 紅葉が始まった蓼科高原
2022/09/20 台風14号はさほどの威力も示さず通り過ぎてくれたようです。 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹ですからこんなふうですが。 山麓の街では大量の雨でたいへんだったことでしょう。 しかし大きな被害報告はなかったようでホッとしています。...
閲覧数:14回
0件のコメント


Masayuki Kano
2022年9月20日読了時間: 1分
2022/09/20 台風一過の静寂
2022/09/20 台風14号はさほどの威力も示さず通り過ぎてくれたようです。 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹ですからこんなふうですが。 山麓の街では大量の雨でたいへんだったことでしょう。 しかし大きな被害報告はなかったようでホッとしています。 ...
閲覧数:8回
0件のコメント


Masayuki Kano
2022年8月25日読了時間: 3分
沈黙は耳に聞こえるものなんだ。
ここは静かなところだ。その印象と実感は29年暮らしたいまでも変わらない。日中でも耳の奥からきーんという音が聞こえてくる。深夜ならなおさらだ。「海辺のカフカ」でも山奥の小屋で主人公の少年が聞く「沈黙」はこのようなものだったのだろう。第15章の終わりに彼は語る。
閲覧数:24回
0件のコメント


Masayuki Kano
2022年8月8日読了時間: 1分
晴れのち夕立、爽やか蓼科高原
2022/08/08 晴れましたが、さほど暑くは感じません。 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹だからかもしれません。 しかし活動を始めるとやはり汗ばみます。 そしてすぐに汗は乾く。 そのまま風に当たっていると今度は震え出すほど寒く感じる。 それが当地の夏の気候です。...
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page